【メガネって、レンズが高いんです。】 
5年使っているメガネがどえらくボロくなっている。そろそろ買い替え時・・・ 
私の場合、かなり度が進んでいるので一番薄いレンズ(=一番高い!!)を使わないといけないんですが、これがまた高い・・・レンズだけで2〜3万円します。1万円のフレーム+2万円=すでに3万円超。手軽に買えるモンじゃないですね。。。
 
【レンズの価格調査】 
どうせ買うなら少しでも安く買いたい。。。ネットでレンズの価格チェックをしてみました。 
「メガネのM」店、「メガネT」店、メガネレンズ専門店「れんず屋 」、 
そして激安メガネ通販で有名な「サンキューメガネ 」。 
外面非球面・屈折率1.67の一般的モデルで比較。 
M店:¥19,800 
T店:¥25,000 
れんず屋 :\12,000 
サンキューメガネ :\7,245 
・・・こんなに価格差があるんですねぇ(汗 
 
【メガネ通販で必要なもの。】 
必要なのが「メガネの処方箋」。 
リアルショップではその場での検眼も可能ですが、通販では無理。大人しく眼科に行きましょう(約2000円でした)。一回処方箋を貰えば何本でもメガネを作れるので便利ですよ〜。 
あとは・・・どんなメガネが似合うか下調べ(汗。これは通販における大きなデメリットですが、近所のメガネ店で予めどんなタイプ(カラー、セルフレームか、メタルフレームかなど)のメガネが似合うかチェックしておくと間違いが少ないです。ブランドフレームの場合は品番をチェックしておけば同じ物が通販で安く出に入ることが多いです。店員さんが寄ってきますが軽くかわしましょう。
 
【どうやって通販で買う?】 
メガネを通販で買う方法はいくつかあります。 
1) メガネセットを買う 
2) フレームとレンズを別々のショップで買う 
3) フレームを実店舗で買って通販でレンズを入れる 
1)はメガネフレームにレンズ(大抵屈折率1.50の一番厚いレンズ)をセットにした商品。オプション料金を払えばより薄いレンズに変更できます。 
メリットは安く、早く仕上がること。最も手軽に買える方法です。 
デメリットは商品の種類が限られていること。お気に入りのフレームを見つけても、そのショップでは高いレンズしか扱っていない場合もあります。 
2)のメリットは好みのフレームに安いレンズを入れられること、フレームを顔にあわせてからレンズを決められる(高いレンズを入れる・レンズカラーを入れるなど)。こだわりがある人向け。 
デメリットは、レンズを入れるフレームをショップに送る必要があり、送りの送料と時間が掛かること。 
3)のメリットは、実際に自分に合うか試着して確認してから安いレンズを入れられること、そして安いレンズを入れられること。 
デメリットは2)と同じもの。 
注意点として「フレーム+レンズセット価格」のためフレーム単品では販売していない実店舗が多いです。
 
【オススメのメガネ通販ショップ】 
【39サンキューメガネ 】 
このショップで3本買いました。標準セット3980円からの激安メガネ店。 
オプションで屈折率1.67の薄型レンズを入れてもセット価格+4,200円でOK。しかも1万円以上送料無料。 
【Best Buy Sunglasses
 】 
ここも3900円からの爆安セットあり。レンズ1.67がセットで4500円、1.74が6000円。有名ショップではないがサンキュー並に激安の穴場!! 
【白馬山 メガネFactory 】 
レンズ1.67が5000円、1.74が10000円。 
【こん太村 】 
レンズ1.67が10000円、1.74が15000円。 
【れんず屋 】 
このショップで1本レンズ交換しました。レンズ交換専門店。フレームとレンズを別々に買うときに重宝します。手持ちのメガネのレンズにキズがついてしまった場合も、レンズ交換のみすればフレーム再利用もできます。 
レンズ1.67が12000円、1.74が14000円。
メガネセット を検索 
メガネ通販の取扱数の多い店 を検索
  |